労連共済本部 情報産業労働組合連合会 共済事業本部

季刊紙「ひろがり」

文字サイズ

夏の任意積立 受け付け中!

積立金を大きく増やせるチャンス!

●任意積立とは?

月々の掛金とは別にさらに年2回(夏期・冬期)任意の金額で積立金を増やすことができます。
金額は3万円以上(1万円単位)、上限はありません。
受付期間内(夏期:5月1日(木)〜8月15日(金))に1回限り、期間外は受付できません。
任意積立のみの利用はできません。基本契約(月払い)の加入が必要です。《ひろがり》の詳しい内容はこちら
受付期間外ならびに複数回にわたり振り込みされた場合は、返金させていただきます。
返金に関わる手数料は、契約者負担となります。

任意積立を利用すると複利運用効果さらにUP!

30歳~(35年間) 積み立てた場合
上記の金額は予定利率1.25%で推移することを前提に計算した概算値です。
掛金には、事務手数料約2.3%が含まれています。そのため、新規加入から早期に解約される場合など
積立期間によっては積立金額が払込掛金額を下回る元本割れが生じます。

●任意積立の効果を実感してみましょう!

「積立金額参照システム」で現在の積立金額をベースに
任意積立を利用した場合のシミュレーションができます。

積立金額参照
事前に登録手続きが必要です。

「任意積立」ご利用の流れ

●ご利用にあたって

自宅に送付(4月下旬頃)された
「任意積立のご案内」を必ず開封し内容を確認してください。

4~6月中に新規加入された方には別途ご案内を送付します。
この封筒が目印!
2025年5月~8月の期間に退職予定の方

任意積立を希望される場合は労連共済本部までご連絡ください。
TEL:03-5297-6171(平日9:00~17:00)

●振り込み手続き

ゆうちょ銀行(郵便局)から振り込む場合
STEP1 振り込み
「任意積立(夏期)のご案内」に同封の払込取扱票(ゆうちょ銀行専用)で振り込んでください。
同封の払込取扱票をご利用の場合、振込手数料はかかりません。
同封の払込取扱票は、ゆうちょ銀行(郵便局)専用です。
他の金融機関では使用できません。
払込取扱票(ゆうちょ銀行専用)
手続き完了
労連共済本部への連絡は必要ありません。
他の金融機関から振り込む場合
STEP1 振り込み
ご利用の金融機関から、下記のいずれかの口座に振り込んでください。
【振込先口座】
金融機関名 種目・口座番号 口座名義
中央労働金庫 本店営業部 (普)1128178 労連共済本部ロウレンキヨウサイホンブ
みずほ銀行 神田支店 (普)1279227

正式名称:情報産業労働組合連合会(ジヨウホウサンギヨウロウドウクミアイレンゴウカイ)

各金融機関所定の振込依頼書をお使いください。
「任意積立(夏期)のご案内」に同封の払込取扱票は、ゆうちょ銀行(郵便局)専用のため使用できません。
振込手数料は労連共済本部が負担します。振込金額から振込手数料を差し引いて振り込んでください。
振込限度額がある場合は労連共済本部までお問い合わせください。
振込人名の前後どちらかに「個人コード」または「氏名コード」を必ず入力してください。
「個人コード」の確認方法
個人コード記載位置

封筒内のご案内を確認ください。

STEP2 連絡 お忘れなく!
振り込み後、いずれかの方法で必ず労連共済本部に連絡してください。
連絡フォームの場合
「任意積立連絡フォーム」に振込内容等を入力のうえ、送信してください。
「任意積立連絡フォーム」はこちら
FAXの場合
「任意積立振込連絡票」を印刷し、振込内容等を記入のうえ、労連共済本部へFAXしてください。
(FAX番号:03-5298-1155)
「任意積立振込連絡票」はこちら
手続き完了
振込人が確認できなかった場合は、運用開始日が遅れたり、返金させていただくことがありますのでご注意ください。

●振込内容、積立金額の確認

積立金額参照システム」で積立金額および任意積立の振込内容等が確認できます。
任意積立の振込内容が確認できるのは、振込日の翌営業日以降となります。
任意積立の振込金額が積立金額に反映されるのは、下表のとおりとなります。
振込期間 運用開始日 反映日
5月1日 ~ 5月20日 6月1日 8月1日
5月21日 ~ 6月20日 7月1日
6月21日 ~ 7月20日 8月1日 9月1日
7月21日 ~ 8月15日 9月1日 10月1日
ページTOPへ